デモトレードの効果的な活用法とは?
どうも!SAKUです!
これまでの記事でFXやテクニカル分析の基礎的な知識は付いてきたと思います。
今回はその知識を実際のトレードで活かしていくため、デモトレードの活用の仕方についてのお話をしていこうと思います!
まだデモトレードを始めていない方も、もう始めている方も、リアルトレードをしている方、特にリアルトレードであまり上手くいってない方には是非理解してほしい内容です!
まずはデモトレードから!
なんとなくトレードについてわかってきたから早速口座開設して実践じゃ!ワイは早く稼ぎたいんじゃ!
と、いきなりリアル口座を開設して実弾投入しようとしてるそこのあなた。
絶対に止めて下さい!
FXに限らず実力を付けていくためにはなんでも練習が必要です。
市場はアマチュアからプロフェッショナルのレベルまで様々な人達がひしめき合っている世界です。
今までの記事でFXやテクニカル分析における最低限の知識について書いてきましたが、これをオンラインゲームに例えれば、説明書の概要部分を読んだくらいの状態です。
説明書を一通り読んだだけでいきなりオンライン対戦に参加した場合どうなると思いますか?
ベテランプレーヤーに瞬殺されるのがオチだと思います。歴戦の戦士達にとっては良いカモです。
ましてやリアル口座でトレードした場合当たり前ですが、負ければ実際にお金が消えていきます。経験もなく実力も知識もないまま実戦に出続けたらまともに戦えるレベルに上がる前にやられて退場することになるのは想像に難くないでしょう。
大切なお金を無駄にしないためにも、まずはデモ口座を開設して相場の世界で戦える実力を付けていくことに注力して下さい。
デモトレードの目的
ではデモトレードをする目的にはどういったことが考えられるでしょうか?一つづつ見ていきましょう!
・注文操作に慣れる
FXトレードが初めての人にとっては、成行注文とか指値・逆指値注文の説明を聞いただけではいまいちピンとこないと思います。ましてやOCO注文やIFO注文なんかは意味不明だと思います。
こういった部分は実際にやってみて理解していくのが一番だと思います。デモトレードでもリアルトレードと同じように注文操作ができますので、こういった注文操作はデモで慣れてしっかり理解を深めておきましょう!
・スリッページ、スプレッドについて体感する
スリッページ、スプレッドについての説明は以前の記事でしたのでここではしませんが、これも頭でわかるより実際にトレードで体感していく方がわかりやすいと思います。
・証券会社の使いやすさを比較する
証券会社によって提供しているプラットフォームや画面構造が違うため、人によってはこの会社は合ってる合わないがあると思います。注文操作や画面の見やすさ等、リアル口座を開設する前にまずはデモ口座を開いて試してみることをおススメします。
・知識をトレードで「使える」ようにする
勝てない人は、色々と勉強してトレード手法を知っても、実際にトレードにおいて活かすことが出来ていないことがほとんどです。「知っている」のと「分かっている」のと、「出来る」のとでは全然違います。
勉強して「知る」ことができたら次は検証して「分かる」ようになって、そしてデモトレードで練習して「出来る」ようになるまで繰り返してください。
よくあの手法は「使えない」とかあーだこーだ言ってる人がいます。
確かに万人が同じように使える手法はありません。
その手法に対する向き不向きといった適性もあると思います。
ただ、そういう人は大抵「使えてない」だけです。
同じ手法でも習熟度によってその手法に対する理解、使い方は全く別次元なものとなります。
しっかりとデモトレードで練習して実戦でも「使える」レベルにまでしましょう。
・トレードルールを守れるようにする
テクニカル分析について勉強し始めたばかりの人はそもそもトレードルール自体がまだ確立できていないと思いますが、今後勉強を進めていく上で様々な手法を使って各々のトレードルールを作っていくことになるかと思います。
が、リアルトレードをする前にデモトレードでしっかり練習することを強くオススメします。
これはトレードをしていると「頭でわかってても出来ない」ということが起こるからです。
禁煙しようと思ってもついついタバコ吸っちゃうみたいなもんです。ダイエットしようとしてるのについつい食べちゃうみたいなもんです。
トレードにおいては自分のトレードルールを守ることが超重要です。
実際のお金がかかっていないデモですら守れないルールを実戦で守れると思わないで下さい。
トレードルールを意識しなくても自然と守ってる状態になるまで、デモトレードを通してしっかり身に付けておきましょう。
・自信を付ける
デモトレードである程度勝てるようになってきたら、自分のトレードに自信が付いてくるでしょう。この自信というものはトレードにおいては重要なことです。
デモトレードで勝てる自信を付けてからリアルトレードに臨むようにしましょう。
ただ、自信を持つのは大いに良いことなんですが、慢心には気を付けてください。
リアルトレードではデモトレードのようにいかないことが多々あります。
自暴自棄になってギャンブルトレードに走って退場ということにならないように過度の自信には注意しましょう。
デモは簡単?
よく勝ってる人に対してどうせデモトレードなんでしょ?とか、デモは簡単って聞いたよって人がいると思います。
はっきり言いましょう。
デモでもリアルでも同じ相場で勝負している以上、デモだけ特別に簡単ということはないです!
同じ証券会社のデモ口座とリアル口座でも提供されているチャートが全く同じではないこともありますが、それによって簡単になっていることはありません。
じゃあなんでデモは簡単なんていう人がいるんでしょう?
・デモだと心理的圧迫がほぼない
デモトレードでは、勝とうが負けようがデモ口座上の資金の数字が上下するだけで、実際の自分の資金は減りも増えもしないため、心理的な圧迫というものはほぼほぼないと言ってもいいでしょう。
ですが、リアルトレードで心理的圧迫を抱えながらトレードルールを無視して負けまくるなんてトレードをしている人はそもそも相場に向き合えるレベルのメンタルやマインドが備わっていないと思います。
・自己資金より多めの資金で勝負できる
デモ口座開設時には、何百万とか何千万のお金がデモ資金として与えられます。このデモ資金が自分の実際の資金より遥かに大きい金額であることもあるでしょう。
しかも前項で言ったようにデモトレードでは心理的圧迫がほぼないため、大きいロットで大胆なトレードが出来ちゃいます。
なのでちょっとの値幅でも大きなロットだとすごい金額になったりします。
要するに、勝てば「めっちゃ儲かってる感」を感じることが出来ます。
しかし、こんな自尊心を満たすだけの無意味なトレードをしていてはデモトレードをする意味がないです。
では、デモトレードを有意義な練習の場にするためにはどうすればいいでしょうか?次はデモトレードでの注意点について見ていきます。
デモトレードでの注意点
・実際に用意できる自己資金を想定してトレードする
実際の資金が50万円なのにデモトレードでは500万円分の資金でトレードしていては、リアルトレードに移った際の金額の増減やそれに対する心理的なものが変わってきます。
例えば、デモ口座では100万通貨分打てるけど、実際の資金では10万通貨分までしか打てない場合、10万通貨以内でトレードしましょう。
デモトレードでも実際に自分が用意できる金額内での資金管理の下、トレードの練習をしていきましょう。
・勝ち負けに拘らない
上でも書いたように、デモトレードの目的はあくまでも得た知識を使えるようにしたり、トレードルールを守れるようにすることです。
勝った負けたで一喜一憂するのではなく、力をつけることにフォーカスしてデモトレードを行いましょう。
・どのくらいデモトレードを続けるか?
こういう疑問をもつ人も多いと思いますが、トレードは人によって成長速度が違うので一概にはどのくらいの期間とは言えません。
ただ、デモトレードで勝てないのにリアルトレードで勝てるわけがないとは思ってほしいです。
個人的には最低でも三か月連続で月トータル勝ち越せるくらいでないとリアルトレードに移行するのは厳しいと思います。
月±0もしくはちょっとマイナス程度の実力では、絶対にダメとは言わないけどリアルトレードに移るのは危険だと思います。
自分なりのトレードが身について、収支もプラスになってきたらリアルトレードに移るのが良いと思います。
早くお金を稼ぎたい気持ちはとても分かりますが、実力が伴わないとトレードする度にお金は増えていくどころが減っていきます。
急がば回れの精神でやっていきましょう。
・リアルトレードに移った後
デモトレードで自信が付いて結果も伴ってきたのでそろそろリアルトレードに移るぞ!となった場合の注意点も書いていきます。
当然のことながら、リアルトレードでは実際に自分のお金が増減するためマネープレッシャーがデモとは段違いです。
デモでは出来ていたことが上手く出来なかったりもします。
最初は徐々にリアルトレードの感覚に慣れていくためにもロットを抑える、もしくは自己資金の何分の一かだけを口座に入れてトレードするようにすることを強くオススメします。
また、リアルトレードに移った後でも、検証や実験したいことが出来た時用にデモ口座を持っておくのがいいと思います。
どこのトレード口座がいいの?って方は、こちらのおすすめのFX会社についての記事もご参考ください!
今回はデモトレードについてみっちり話していきましたがどうだったでしょうか?
デモトレードはトレードのスキルを上げていく上でとても良い場所だと思うので、是非上手く活用してくださいね!
面倒くさくなって公務員を辞め、四苦八苦の末に専業トレーダーに転身!
ライン分析・プライスアクション主体のスイングトレードがメインです!
音楽(HR/HM、Jazz、ブルース)やギターも好き! 現役MENSA会員
Twitterではトレードに大切だと思うことをつぶやいています!フォローよろしくお願いします!