トレードで負ける人・なかなか勝てるようにならない人の特徴とは?
どうも!SAKUです!
いきなりですが、皆さんトレードは順調ですか?
既にある程勝てている人、まだあまり勝ててない人、負けまくってる人・・・色々いらっしゃると思います。
今回はトレードで負ける人・なかなか勝てるようにならない人について、その特徴をトレードに対する考え方・捉え方やメンタル的な要因といったことから、僕なりの考えを書いていこうと思います!
「あー、自分はこういう風に考えちゃってるな~。」とか「あー、この辺は意識できてるな~。」とか「あー、なんか腹減ったな~。」とか自分のトレードと照らし合わせることで、ヒントや参考になることがきっとあるはずですよ!
目次
- 1 トレードで負ける人・なかなか勝てるようにならない人の特徴
- 1.1 1.損失への恐れがある
- 1.2 2.過度な希望や期待を持っている
- 1.3 3.負けトレード後に怒りが込み上げてくる
- 1.4 4.勝ちトレード後に過度に喜んじゃう
- 1.5 5.失うことのできないお金、または借りたお金でのトレードをしている
- 1.6 6.早く取引から抜け出したい
- 1.7 7.負けポジションに更にポジション追加(倍増)
- 1.8 8.強制的にトレードしてしまう。
- 1.9 9.利益の停滞または資金の不十分さを感じている
- 1.10 10.トレードルール・システム(手法ないしロジック)に従っていない
- 1.11 11.過剰に考え過ぎる、あるいは何回も考え直す。
- 1.12 12.適切なポジションサイズで取引していない
- 1.13 13.過剰取引
- 1.14 14.取引中・取引後にイライラしちゃう。
- 1.15 15.トレードを恐れている
トレードで負ける人・なかなか勝てるようにならない人の特徴
それでは、トレードで負けてる人・なかなか勝てるようにならない人のやりがちなこと、捉え方・考え方やメンタル的な要因といった特徴を見ていきましょう!
1.損失への恐れがある
エントリーを躊躇(ちゅうちょ)したり、エントリー後に思ったように伸びずに立ち往生することや損失を被ることへの恐怖がある状態です。
これは、損切りにかかってしまうとプライドが傷つけられ、自我が危機に瀕してしまうため、失敗を恐れ、それ以上の損失を被ることができないと感じているためです。
2.過度な希望や期待を持っている
ポジションに過度な希望や期待を持っているのは、取引の管理や責任を負うことを望んでいないということでもあります。
こうなると、現在の市場の現実を受け入れることが難しくなってしまいます。
3.負けトレード後に怒りが込み上げてくる
負けた後に怒りが込み上げてくるのは、自分は市場の犠牲者になったという気持ちがあるからです。
非現実的な期待は、特定の取引を気にしすぎることにもつながります。
自己価値を市場での成功に結びつける、または市場からの承認を必要とすることは、損失につながります。
4.勝ちトレード後に過度に喜んじゃう
これは、自分の価値を市場に結びつけてしまっている場合があります。
市場を非現実的に「コントロールしている」と謎の万能感を感じてしまっています。
5.失うことのできないお金、または借りたお金でのトレードをしている
トレードを成功への最後の希望と見ており必死な状態です。
トレードを成功するため頼みの綱、あるいはそのチャンスを失いたくないと考えている時にこのトラップに陥ってしまいます。
こうなると、大抵は規律の欠如と貪欲さによって負けてしまいます。
6.早く取引から抜け出したい
ポジションを早くクローズすることで不安が和らぐ・・・・これは、ポジションが逆転し、失望する恐れがあるために発生します。
あるいは、含み益がわずかに出ている場合、ポジションを持っている不安から解放されてすぐに満足感を味わいたいと感じているためです。
7.負けポジションに更にポジション追加(倍増)
既に負けていると分かっているポジションに追加玉をしてしまうのは、自分の判断が間違っていることを認めたくなく、それが戻ってくることを神頼み的に望んでいるためです。
プライドや自我が危機に瀕している状態です。
8.強制的にトレードしてしまう。
市場の興奮に惹かれてしまい、ギャンブル中毒のような状態です。
トレードって超エキサイティンッ!と感じて無駄ポジを持ちまくってしまいます。
週末などトレードを行わない期間はそわそわして、トレードに取りつかれてしまってます。
9.利益の停滞または資金の不十分さを感じている
このような状況では、トレードは成功すること、つまり金儲けや利益を得ることに値しないと感じてしまっているかもしれません。
大抵の場合、これには貧しい自尊心や、てっとり早く儲けたいなどの心理的な問題が含まれています。
10.トレードルール・システム(手法ないしロジック)に従っていない
そのルールやシステムが実際に機能することを信じていないか、そう思えるほどしっかりと検証・バックテストをしていません。
もしくは、それがあなたの性格と一致していないのかもしれません。
トレードにもっと興奮(超エキサイティンッ!)を求めているのかもしれません。
または、有用なルール・システムを選択する自分の能力を信頼していない可能性があります。
11.過剰に考え過ぎる、あるいは何回も考え直す。
損失や間違っていることへの恐怖はトレーダーを麻痺させる可能性があります。
完璧主義タイプの人がこの問題を引き起こす可能性があります。
物事が確実であること、あるいは存在しないことを確認しないと気が済まないというようなスタンスです。
損失がトレードの一部であり、各トレードの結果が不明であることを理解していない、取引にリスクがあることを受け入れていない、未知のものを受け入れない、ということが原因として考えられます。
12.適切なポジションサイズで取引していない
リスクを完全に認識しておらず、資金管理の重要性を理解していない可能性があります。
あるいは、リスクを管理する責任を負うことを拒否している場合や、適切なポジションサイズを計算するのを面倒くさがっている場合があります。
基本的に、「トレード=利益をもたらす」ということだけしか考えていません。
13.過剰取引
市場を征服する必要性を感じてしまっています。
原因として、貪欲さや以前の損失したいと思っていることが考えられます。
8番目の特徴の強制取引(超エキサイティンッ!)に似ています。
14.取引中・取引後にイライラしちゃう。
怒り、恐怖、または貪欲のために感情のジェットコースターに乗っているような状態です。
取引結果にはあまりにも多くの注意項目があり、プロセスとスキルを学ぶことが十分ではありません。
お金を儲けることに集中しすぎており、非現実的なまでにトレードに対する期待がある可能性があります。
15.トレードを恐れている
トレードルール・システムを持っていない、もしくはあなたのトレードルール・システムやあなた自身に自信がないのかもしれません。
リスクと未知のものに満足していないのかもしれません。
損失や市場に嘲笑われるのを過剰に恐れているのかもしれませんし、市場をコントロールする必要を感じているのかもしれません。
・・・どうでしたか?
全部当てはまってしまい
「うわっ・・・私のトレード、糞すぎ・・?」
と感じてしまった方もいるかもしれませんね。
これらのうち思い当たる節があるものが多いなら、少しずつでも改善していく必要があるかもしれません。
トレードの上達には、時には認めたくないことを認め、見つめたくない物を見つめることが必要です。
耳が痛いことに耳を塞ぎ、見たくない物から目を逸らしていても決して状況は改善しません。
上記に挙げたものの多くは、何を隠そう僕自身が勝てなかった頃に当てはまっていたものです。
不足していることがあるなら埋めていけばいいですし、誤っていることがあれば正せばいいのです。
特にメンタル・マインド的な部分は改善に時間がかかることですが、一歩一歩でも成長していけるように頑張っていきましょう!
面倒くさくなって公務員を辞め、四苦八苦の末に専業トレーダーに転身!
ライン分析・プライスアクション主体のスイングトレードがメインです!
音楽(HR/HM、Jazz、ブルース)やギターも好き! 現役MENSA会員
Twitterではトレードに大切だと思うことをつぶやいています!フォローよろしくお願いします!