トレードのこと勘違いしてませんか?そのイメージ危ないかも!
どうも!SAKUです!
突然ですが、皆さんはトレードって聞いてどんなイメージを持っていますか?
ギャンブル?ルーレットみたいな運ゲー?合わせてギャルゲー?
今日はそんな世にはびこる間違ったイメージや勘違いについて僕なりの意見を述べていきたいと思います!
目次
トレードってギャンブルでしょ?
よくトレードをギャンブルみたいに思ってる人がいますが、
トレードはギャンブルでも運ゲーでもありません!
トレードとは、自ら経験したこと、得た知識、そして弛まぬ努力によって高めた技術を持って、相場の呼吸を読み取り、優位性のある方向へ再現性を求めて一貫した取引を行うことによって、確率の下に利益を残していくもの。
と、僕は考えています!
トレードを知らない人からしたら、ギャンブルみたいなイメージを持つのはしょうがない気もしますが、トレードというものに心血注いでいる僕からしたらそんなイメージを持たれるのはちょっと寂しいです。
勝率が高い手法が良いんでしょ?
必ずしもそうとは限りません。
月一回のトレードがたまたま勝ちトレードだったらその月の勝率は100%になります。
また、いくら勝率が高くてもリスクリワードが悪ければ、一発の負けで利益の大半、もしくは全てを持っていかれます。
損切り100pipsで利食いは10pipsみたいなトレードだと確かに勝率は上がるでしょうが、一撃で10回分の利益が持ってかれます。
パワー全振りで防御力0みたいな感じです。
要はバランスが大事です。
上か下か予想する・当てるゲームでしょ?
違います。
ぶっちゃけ上に行こうが下に行こうがどっちでもいいです。
予想はしません。
値動きや取るべき行動を「想定」して、その時が来ればその想定に沿った行動(アクション)を起こすだけです。
今後の値動きの行く末を過去の値動きから分析し、あらかじめ何パターンものシナリオを想定していくのです。
エントリーや利食いだけじゃなく、損切りや見送ることもシナリオの内です。
分析して上がりそうなら買うし下がりそうなら売ります。
上がってほしいから買う、下がってほしいから売るんじゃありません。
先出しがどうのこうの、後出しがどうのこうの、中〇しがどうのこうの言ってる人は、トレードではなく、未来予知のような超能力的なものに焦点がいっているのでしょう。
(一部、天才としか言えないような人もいますが、こういう人は理屈抜きで感覚的に相場の波長に合わせられるんだと思います。が、それを普通の人が真似するのは危険だと思います。)
どんなに強い人でも負けるときは負けます。
その人が弱いからではありません。相場がそうなったからです。
相場の行く末なんか誰にもわかりませんし、ましてや巨大な市場の流れを個人の力で動かせるようなものではありません。
サーファーが波を動かし波に逆らえるでしょうか?
来た波を乗るべき波かどうか判断し、良い波が来たら培った実力で波に乗るのです。
ですが、どんなに上手い人でもボードから落ちることもあります。
予想はよそう、です。
天井や底を当てればいいんでしょ?
違います。
天井や底は後になって「結果的に」そこが天井だったり底だったりするだけです。
たまたまエントリーした場所が天井や底だったら「予想が当たった」と思うかもしれませんが、そんなことは誰にもわかりません。
その人の力でも何でもありません。結果論です。
数多くのトレードの中の一つに過ぎないものだけ取り出してそれを自分の実力と過信してはいけません。
まさにホットハンドの誤謬です。
トレードは値動きを利用して利益を残していくものです。
天井や底でエントリーできたら大きく値幅が取れてラッキーっていうだけです。
「頭と尻尾はくれてやれ」という相場格言があるように、わざわざしょうもない自己顕示欲のために難しい場面を選ばなくても、自分が有利に戦える場面で利益を取っていけばいいのです。
めっちゃ強い人に教われば強くなれるっしょ?
これも必ずしもそうとは限らないと思います。
優れたプレイヤーが優れた指導者とは限らないからです。
強い人は確かに優れた卓越した実力を有しているでしょうが、既に勝てない人の感覚とかけ離れている可能性もあります。
「こうすればいいだけなのに、なんで出来ないの?」みたいな感覚かもしれません。
キャッチボールでいきなり剛速球投げられても野球経験のない人が受け止められるわけないですよね。
最悪怪我しちゃうかもしれません。
前述しましたが、特に天才タイプの人は感覚で理解してたりするので、普通の人には理解不能な場合もあります。
ピカソとか前衛芸術の作品を見ても心得のない凡人にはイマイチ良さがわからなかったりしますよね。
なんか凄そうだけどよくわからんって感じです。
また、教える側、教わる側の双方の相性もあります。
強い人と同じ手法を使えば勝てるんでしょ?
先程の野球の例で言えば、剛速球の投げ方を教わっても身体ができてないのに同じように投げられるでしょうか?
これも無茶な身体の動かし方で最悪怪我しちゃうかもしれません。
プロ野球選手と同じバットを使ったからといって同じように打てるでしょうか?
そんなの無理だろって思うでしょうが、何故かトレードではこれをやっちゃう人が多いのです。
と、ここまで色々好き勝手言ってきましたが、要するに、基礎をしっかりして、地道な努力を続けて実力を付けていこうってことです!
誰もいきなりパワーアップするような魔法をかけてはくれません。
魔法は自分でかけていくのです!
最後に、一言だけ言わせてください。
僕は野球経験はほとんどなく、サーフィンに至ってはやったことすらありません!(イメージで言ってます)
以上、今回はここまで!
☑あわせて読みたい!
面倒くさくなって公務員を辞め、四苦八苦の末に専業トレーダーに転身!
ライン分析・プライスアクション主体のスイングトレードがメインです!
音楽(HR/HM、Jazz、ブルース)やギターも好き! 現役MENSA会員
Twitterではトレードに大切だと思うことをつぶやいています!フォローよろしくお願いします!