【お知らせ】アンケートを実施します!
どうも!SAKUです!
いよいよ本格的に暑くなってきた今日この頃、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
きっと勉強熱心な皆さんのことだから、初夏の暑さにも負けないくらいのトレードへの熱意を持って日々知識を付け技を磨いていることでしょう。
ここまで当ブログでは、初心者からでもトレードを基礎から学んでいけるように【 学習の手引き 】というコンテンツをメインに記事を更新してきました。
テクニカル的な面で言えば、チャートの見方から始まり、ライン分析、資金管理・ポジション管理、MTF分析、プライスアクション分析・・・
随所随所にメンタル・マインドについてのことも織り交ぜながら色々話してきましたね!
既にトレードの力が付いてきたのを実感している方、まだまだこれから頑張っていくぞという方、色々いらっしゃると思います!
これまでは基礎からトレードを学んでいくというコンセプトがあった都合上、僕がある意味では一方的にコンテンツを提供してきて、読者の方々が一方的に情報を受け取るような形でした。
ですが、プライスアクション分析編が一区切りついたことで、【学習の手引き】の方も一段落つきました。
【学習の手引き】 を一通り読んでいただくことで、僕の分析の基礎となる部分については ざっくりと話せたかなと思っています。
しかしながら、一口にトレードと言ってもその分析方法や知識・分野は多岐にわたり、当然話していないこと、触れていないこともたくさんあります!
そこで、一度皆さんがどのような記事に興味があるのかを知り、より皆さんの求めている内容に近い記事を書くため
アンケートを実施したいと思います!
アンケート項目は、とりあえずパッと浮かんだ以下の項目にしています!
1.資金・ポジション管理について
資金管理・ポジション管理についての記事は学習の手引きでもありましたが、めちゃくちゃ基本的なことしか触れていないため、もう少し進んだ内容の記事もあってもいいかなという風に感じています。
2.インディケーターについて
これまで一切インディケーターが登場していない当ブログですが、実は僕も補足的にインディケーターを使うことがたまにあります。
インディケーターの使い方というよりは、インディケーターを通して値動きの解釈ないし考え方を広げられるような内容を書ければと思っています。
(どっかの記事で機会があればインディケーターについての記事も書こうと思う的なことを言ってた気もするし・・・。)
3.エリオット波動理論について
エリオット波動理論は本格的に勉強しようとするとかなり難しいので、基本的な部分やラインとの組み合わせ方について書ければと思っています。
4.ボリューム分析について
ボリューム分析とは、ようするに出来高の分析のことです。( 正確には FXでは出来高を把握することは出来ないため、Volumeを使って分析する方法という意味で使っています。)
ボリューム分析はプライスアクションとも相性が良く、プライスアクション編が終わった今は良いタイミングかなとも思っています。
5.その他
上記の項目に自分の知りたい内容が無い場合はコメント欄に自由記述して下さい!
学習の手引きの内容が途中の方や、今やってる内容をしっかり取り組んでから新しい内容に入りたい!という方は、学習の進捗状況、質問、トレードの近況等をお好きにコメントしていただければと思います!
アンケートは、一旦6月末までの予定です!
サイドバー、各記事の本文の下などに設置してあります!(念のためこの記事内にも設置しておきます!)
また、今回のアンケートに限らず、ご意見、ご感想、ご質問は常に受け付けていますのでどしどし送って下さいね!
それでは!皆様のご回答を楽しみにしています!
面倒くさくなって公務員を辞め、四苦八苦の末に専業トレーダーに転身!
ライン分析・プライスアクション主体のスイングトレードがメインです!
音楽(HR/HM、Jazz、ブルース)やギターも好き! 現役MENSA会員
Twitterではトレードに大切だと思うことをつぶやいています!フォローよろしくお願いします!