トレードは独学でもできるの?
どうも!SAKUです!
「トレードって独学でもできるの?」
これからトレードを勉強しようと思っている方、既にトレードを独学で勉強してる方や誰かにトレードを教わっている方も一度は疑問に思うであろうこのテーマ。
このブログ一発目の記事である今回はこのテーマについて書いていこうと思います!
目次
トレードは独学でも出来ます!
結論から言います。
トレードは独学でも充分できます!
そもそもこのブログのタイトルからして独学で出来なかったらブログ書いてないです( ´艸`)
FX、株式、仮想通貨、バイナリーオプション…etc。トレードと言われるものは多岐にわたりますが、これら総じて独学により利益を上げられるようになることは可能と考えています。っていうか実際に僕は独学でトレードをしています。
では、具体的にトレードを独学でする際にはどのような方法があるんでしょうか?
おおまかには以下のような方法が考えられます。
①書籍で勉強する
②ネット(ブログや動画サイト)で勉強する
③情報商材で勉強する
じゃあどれがオススメなの?って聞かれると、正直どれでもいいです。自分に合った方法で勉強すればいいと思います。
ただ、いずれの方法にしても、注意すべき点がいくつかあります。
次は独学での注意点について見ていきましょう!
独学での注意点とは?
・高い物=良い物とは限らない
書籍にしろ情報商材にしろ、高い値段のもの=良い内容と思いがちですよね。僕も色んな書籍を読みましたし、情報商材を買ったこともあります。
その経験から言わせてもらいますが、値段と内容は必ずしも比例しないということです。
高価な書籍はボリュームがすごいものが多いですが、専門用語ばっかりだったり経験豊富な著者の視点から書かれていたりと内容が初心者向けでないものも多いです。
経験者にとっては新たな視点をもたらしてくれる内容でも、そもそも前提知識や経験がない初心者にとっては害となり得る可能性だってあります。料理初心者にプロの料理人が使う切れ味の凄い包丁を渡しても危ないだけですよね。
トレードで勝てるようになるには知識だけではなく技術も必要になります。
まずは全体像を掴むために初心者向けの書籍やブログを読んでイメージを掴んでいくのがいいでしょう。
自分のレベルないしステップごとに勉強を進めていくと色んな疑問が出てくると思います。その疑問を解消するヒントになるような内容のものを選んで徐々にレベルアップしていくのがオススメです。
・情報を鵜呑みしすぎない
トレードに関しての書籍やブログはたくさんありますが、必ずしもその情報が正しいとは限りません。人によっては真逆のことを言っていることもあります。
書籍の著者や情報の発信者も嘘を教える意図はないにしろ、トレードのスタイルは十人十色のため、Aさんにとっての真実がBさんにとっても真実であるとは限りません。なんなら読者の解釈が著者の意図とは違う可能性だってあります。
じゃあ何を信じればいいんだ・・・。
って感じると思いますが、内容を鵜呑みせずに自分でちゃんと検証して確認しましょう。自分の目で見て肌で感じたことを蓄積していきましょう。
・方針が見えにくい
学校の授業であれば学習要綱があり学習の流れや内容が決まっています。
しかし、トレードは先程も言った通りそのスタイルや考え方は十人十色のため、何をどのタイミングで勉強すればいいのかが定かでありません。
人によっては一生使わない理論やツールもあります。
なので、まずは自分のスタイルが見えるまで色々情報収集したり試行錯誤しながらトレードに取り組んで、ある程度スタイルが固まってきたら同じようなスタイルの人の書籍やブログで勉強するのがいいでしょう。
長年独学でやっていて知識はあるのに勝てない人はスタイルが合っていないのかもしれません。
ちなみに僕もトレードを始めて半年くらいは色々な手法を試しまくっていましたが、試行錯誤の末、今のスタイルに落ち着いています。
・モチベーション維持が大変
独学でトレードを勉強する際にある意味一番大変なのが、このモチベーション維持だと思います。
そもそもトレードは誰かに強制されたものでもないし、誰かに応援されるようなものでもありません。
負けてる時なんか周りからしたらなんでこいつわざわざ自分の金をわけわかんないもんに消費してんだよって感じだと思います。
勝てるようになるまではとにかくこのような孤独が伴います。
モチベーションが下がる時はあえて無理せず気分転換しましょう!そしてリフレッシュしたらまたトレードの勉強に励みましょう!
かといって休みすぎるのはダメですよ。
トレードには自己規律が絶対的に必要になります。
高い書籍買ったからって読むだけじゃ勝てるようになりません。
継続的に手と頭を動かす努力が必要ですよ!
注意してほしいのは、逆に頑張りすぎちゃうタイプの人です。
勝てるようになるために頑張るのは良いこと(というかむしろ当然)なんですが、たまに無理して頑張ってる自分に酔ってしまい、量に対して質が伴っていない状態になる人がいます。
早く勝てるようにならなきゃと睡眠時間を削って無茶するのもいいですが、根詰めすぎるとストレスが溜まって判断力や思考力が鈍化してかえってトレードに悪影響を与えることもあります。
成長スピードや利益を誰かと比べる必要はないので自分のペースで継続的に頑張りましょうね。
おわりに
今回は独学でトレードを勉強することについて書いていきました。
人によっては独学より誰かに教わったりコミュニティに参加した方がいい人もいるでしょう。
ですが、叶えたい夢や目標のため、信念を持って勉強を続けることが出来れば、独学で勝てるトレーダーになることは不可能ではありません。
スイスの思想家のルソーの言葉に「忍耐は苦い、しかしその実は甘い」というものがあります。
勝てるトレーダーになった時、得られる恩恵は今までのネガティブなものを全て吹っ飛ばして有り余るレベルのものになります。
苦難を乗り越えて自分の力で勝ち得たものができた時の快感は独学でしか味わえないものかもしれませんよ!
皆さんの努力の一助になれるよう僕も一生懸命このブログで情報発信していきます!
面倒くさくなって公務員を辞め、四苦八苦の末に専業トレーダーに転身!
ライン分析・プライスアクション主体のスイングトレードがメインです!
音楽(HR/HM、Jazz、ブルース)やギターも好き! 現役MENSA会員
Twitterではトレードに大切だと思うことをつぶやいています!フォローよろしくお願いします!