トレードの学習にかかせない検証について
こんにちは!SAKUです!
トレードの勉強するのはいいけど、勉強した知識を使える力をつけるためにはどうしたらいいの?って疑問を持つことが当然あると思います。
一言で言えば
「検証しまくりましょう。」
これに尽きます。
今回は検証について深堀りしていきましょう。
目次
様々な検証方法
検証といっても、
・知識を定着させる(覚える)ための検証
・身についた知識を「使える」ようにするための検証
・利益率、勝率などを調べるための検証(バックテスト)
・トレード内容を振り返ってする検証
・気になったことをチャートで調べる、確認するための検証
・・・
等々色んな検証の仕方があります。自分が今「何の目的で」検証をしているか意識して取り組むのがいいと思います。
上記について一つずつ見ていきましょう。
・知識を定着させる(覚える)ための検証
得た知識を検証する際はテーマを決めて検証することをおススメします。
今回はダウ理論のトレンドについて、今回はラインの引き方について、今回はエリオット波動理論の修正波について、といった具合です。
各項目がそれなりに身についてきたと思ったら複合的な視点での検証もしてみましょう。(全体的なトレンドは上昇中だけど今は4波のフラットっぽい。ってことはこの下げは一時的な調整っぽいから1波の高値超えるまでは上目線でいいかな、とか)
と、突然まだ扱っていない内容の単語ばっかり出てきてますが、とりあえずは「テーマを決めて検証しよう!」ってことだけ理解してもらえれば大丈夫です。
・身についた知識を「使える」ようにするための検証
知識を技術に昇華させるためには数をこなすのが一番です。ダウ理論でのトレンド判断の練習をしているのならとりあえずチャートソフトを数年分遡ってひたすらトレンド判断の練習をしましょう。
止まってるチャートを見て出来ないのに実戦で出来るわけがありません。注意していただきたいのが、最初は機械的にやりすぎないことです。
ここはこうだからこうだなとかちゃんと考えながらやりましょう。
ゆっくりでもいいのでじっくり時間をかけて腑に落ちるまで考えて下さい。
それを繰り返すうちに無意識的にできるようになってくるはずです。
・利益率、勝率などを調べるための検証(バックテスト)
トレードルールが固まってきたら、一定期間内の勝率や利益率(リスクリワード、ドローダウンなど)を調べるための検証も大切です。
ここで注意していただきたいのが、「バックテストの結果が良くなるよう都合良くルールを変えない」ということです。
バックテストの趣旨はこのトレードルールが再現性があるかということを調べる意味もあるので、その都度都合よくルールを変えていたらちゃんとしたデータが取れません。
もしバックテストの結果が芳しくない場合はトレードルールを修正する必要に気付くかもしれません。
・トレード内容を振り返ってする検証
トレード内容を振り返るためには、トレードノートを付けるのが効果的です。
というより勝てるようになるのにトレードノートは必須だと思います。
トレードノートの内容としては、日付、相場環境、シナリオ、エントリー根拠、エントリーポイント、その時の心情、結果、振り返りコメント・・・等を書くといいでしょう。
お忙しい方はトレード毎でなくてもお休みの日に見返すとかでもいいので、トレードノートを付けてトレードの振り返りをしましょう。
特に負けトレードの振り返りは必ずしましょう。
その時のチャート画面をキャプチャして保存しておくと後で振り返りやすくてオススメです。
・気になったことをチャートで調べる、確認するための検証
気になったことは本やネットで調べるのはとても良いことですが、調べて満足せずに検証しましょう。
トレードの学習中や検証したりあれこれ考えてる時に突然
「あれっ?もしかしてこれこうなんじゃね?」
っていうことがたまにあると思います。
ひらめきというか、今まで学んだことが突然結びついたりして、いわゆるアーティストとかが言う「降りてきた」状態なのかもしれません。
これがきたらしめたものです。一種のトランス状態です。
すぐに検証に向かいましょう。検証によって腑に落とすことができればレベルアップの音が聞こえると思います。
どのくらい検証すればいいの?
自分が納得できるまでしましょう。
とってもシンプルです。
「このくらいでいいか」じゃなくて「ここまでやるか」くらいまでやってやりましょう。
出来たと思ってたけど前回のトレード振り返ってみたら全然違った、みたいなことがあると思います。しょっちゅうあると思います。でもいちいち落ち込まずに検証しましょう。
RPGでレベル10の勇者がレベル30のボスに挑んでも普通は勝てませんよね。もし勝ててもそれはただの運ゲーです。
一番効率よく勝つためには自分のレベルを上げるしかありません。
レベルを上げるためにはダンジョンでモンスターを狩りまくるしかありません。トレードにチートや裏技はありません。
時には地味で地道な努力が必要ですが本気で取り組めば着実に力は付いていくと思います。
なかなか結果が伴わなくてイライラするかもしれませんが継続しましょう。
継続は力なりです。
すぐに結果には出なくても、努力した事実は残ります。それを積み重ねていくと自信につながります。
3歩進んで2歩下がるくらいでもいいです。それでも1歩進んでるんですから。
結論
検証って大事!いっぱいしよう!(ニッコリ)
次回の記事ではトレードで勝てるようになるまでについて書いていきます!
次の記事↓
面倒くさくなって公務員を辞め、四苦八苦の末に専業トレーダーに転身!
ライン分析・プライスアクション主体のスイングトレードがメインです!
音楽(HR/HM、Jazz、ブルース)やギターも好き! 現役MENSA会員
Twitterではトレードに大切だと思うことをつぶやいています!フォローよろしくお願いします!